Aug 08, 2025

アロハシャツの柄パターン徹底解説|総柄・ボーダー・ホリゾンタルetc の違いとコーデのコツ

アロハシャツの柄パターン解説 Eanbeブログ ビジュアル

柄の配置で変わる!アロハシャツ選びの新常識

アロハシャツって、「柄」や「色」がすべてだと思っていませんか?実はそれだけじゃないんです。同じ生地・同じテーマでも、“柄の配置=パターン”が変わるだけで、驚くほど印象が変わります!

たとえば、「派手すぎるのはちょっとなぁ…」「もっと大人っぽく上品に着こなしたい」なんてとき。柄パターンの選び方ひとつで解決できるかもしれません。

この記事では、総柄・ボーダー・ホリゾンタルなど、アロハシャツによく使われる柄パターンの種類とその特徴を、Eanbeの実際の商品と共にご紹介。

アロハを選ぶ時間ですら楽しくなる、そんな知識を授けますので、ぜひ最後までお付き合いください!

柄パターンとは?配置によって印象が変わる秘密

アロハシャツの柄パターンの違い(総柄とボーダーの比較図)

アロハシャツに使われる「柄パターン」とは、生地の柄をどのように配置するかによって分類されるデザイン手法です。

例えば、上の画像のように、生地全体に均等に柄が配置される「総柄」と、胸元や両身頃に柄がある「ボーダー」では、たとえ同じモチーフを使っていても印象が大きく変わります。派手さ・落ち着き・インパクト・洗練感など、パターンによって与える印象はさまざま。

アロハを選ぶ時は「柄」そのものだけでなく、どんな配置=パターンかを知っておくことが意外と重要なんです。あなたの好みや着こなしのイメージに合ったパターンを知ることで、より自分らしいアロハスタイルを楽しめるようになります。

アロハシャツの柄パターン5選|印象を左右する配置の違い

ここでは、アロハシャツに用いられる代表的な柄パターンを5つご紹介。それぞれの特徴・与える印象・コーディネートのしやすさを理解することで、自分にぴったりのアロハを選ぶヒントになります。

①総柄(オールオーバー)パターン

総柄(オールオーバー)パターンのアロハシャツの柄イメージ

総柄は、シャツ全体にまんべんなく柄が配置されるパターン。皆さんがパッと想像するアロハは、だいたい「総柄」だと思います。生地いっぱいに柄が広がるので、遠目から見てもアロハ着てる!ってわかるようなパターンです。

特徴:
・英語では、オールオーバーパターンと呼ばれる
・無造作に組まれた模様やデザインが全面に繰り返し表現
・生地の裁断と縫製がしやすく、生地を無駄にすることも少なく大量生産に向いてる
・ビンテージや最近のブランドなど、とにかく色んな柄のテーマがある

<こんな人におすすめ!>

▼“ザ・アロハ”を楽しみたい人
いちばんベーシックで馴染み深い、王道スタイルを作れる。全面に柄があるので、一発で夏感・リゾート感を出せる。

▼コーディネートに悩まず着回したい人
柄の主張が均等なので、一枚で着たり、アウターと合わせたり、柄のチラ見せに使うなど、比較的コーデを組みやすい。

▼柄のテーマで個性を出したい人
ハワイアン、和柄、食べ物、映画モチーフなど、テーマの幅が広くて「柄選びの楽しさ」がある。ヴィンテージ・現行問わず選択肢が多く、入手もしやすい。

<着こなしのコツ>

総柄パターンアロハシャツのコーディネート例(パンツと合わせた着こなし)

・パンツや靴はシンプル&シックなデザインを選べば、街にも馴染む

・インナーやアウターと合わせて、柄が見える面積をうまくコントロール
 (派手すぎるかな〜と思った時など)

・秋冬にはニットやスウェットの下に着て、裾や袖からチラ見せするのも◯

代表的なEanbeのシャツ:

Eanbe 総柄パターンアロハシャツ PEACH・月桃・本場所etc

『PEACH』『月桃』『本場所』etc

総柄パターンのアロハシャツ一覧はこちら

②ボーダーパターン

ボーダーパターンアロハシャツの柄イメージ

ボーダーは、ボタン周りや両身頃などシャツの一部に柄が帯状に配置されたパターン。ほどよい余白で総柄より主張が強すぎず、上品な印象にまとまりやすいのが特徴。普段使いにも取り入れやすいです。

特徴:
・胸のあたりを中心に、帯のようにモチーフが配置されたデザインが特徴
・規則的で整った印象を与えるので、きれいめなコーデに馴染むパターン
・ヴィンテージの世界では人気も高く、コレクターズアイテムにも多い

<こんな人におすすめ!>

▼きれいめなアロハスタイルを楽しみたい人
柄の配置が整っていて、スタイリングが上品にまとまりやすい。大人っぽく“ちょうどいい派手さ”なので1着目にもおすすめ。

▼ジャケットやカーディガンと合わせて着たい人
柄の線が整っているので、羽織ったときにうるさくならず、お持ちのアウターとのレイヤードもしやすいです。

<着こなしのコツ>

ボーダーパターンアロハシャツのコーディネート例

・カジュアルなパンツや靴と合わせても総柄より少し上品めなコーデに
 
・胸のラインが見えるようにジャケットやカーデを合わせて上級者っぽく

・初心者や柄物がまだ苦手な人でも色数の少ないボーダーを選べば、割と簡単に着こなせる(はず)

代表的なEanbeのシャツ:

Eanbe ボーダー柄アロハシャツ 麻雀・純情ロスタイム・SAKE etc

『麻雀』『純情ロスタイム』『SAKE』etc

ボーダーパターンのアロハシャツ一覧はこちら

③ ホリゾンタルパターン

ホリゾンタルパターンアロハシャツの柄イメージ

ホリゾンタルは、シャツの中央や胸部あたりに横一列に柄を配置したパターン。奥行きのある“風景的”なモチーフが使われることが多く、南国のポストカードのように情景を思い浮かべられるようなデザインが特徴。

特徴:
・海辺の景色、サーフィン、フラガール、夕焼け、ヤシの木並木などの柄が一般的
・カジュアルだけど存在感抜群で、1枚で主役に
・ヴィンテージでも人気があり、現行ブランドの復刻版なども多い

<こんな人におすすめ!>

▼派手な柄が好きな方
南国感が強いデザインが多く、1枚で雰囲気が出るので派手好きな方にぴったり。

▼体が大きい人
体が大きい人の方が、見える柄の面積が大きくなるので、より似合いやすいです。

<着こなしのコツ>

ホリゾンタルパターンアロハシャツのコーディネート例

・柄のデザインを最大限見せるようになるべく閉めて着用する
 
・都会的に行くなら暗めのパンツを、南国感を出すなら明るいパンツや、ショーパンを合わせるといい塩梅に

・アート味があるので、セットアップやモノトーンコーデで、モードな着こなしに挑戦するのもGOOD

代表的なEanbeのシャツ:

Eanbe ホリゾンタル柄アロハシャツ INTERIOR・FISHING・BOAT RACE etc

『INTERIOR』『FISHING』『BOAT RACE』etc

ホリゾンタルパターンのアロハシャツ一覧はこちら

④バックパネルパターン

バックパネルパターンアロハシャツの柄イメージ(背面で主張するスタイル)

バックパネルは、その名の通り背面に大きな柄を配置するデザインが特徴。フロントはシンプルに、バックでしっかり主張するため、後ろ姿で魅せるパターンです。

特徴:
・前面は無地や控えめで、背面を1枚のキャンバスに見立てて大胆な柄を配置
・横から見た時の“チラ見え”や、振り返った時のインパクトが魅力
・バックプリントTシャツのような感覚でも着られる

<こんな人におすすめ!>

▼他の人と差をつけたい“アロハ中級者以上”の方
一枚で「わかってる感」が出るツウな選択肢

▼シンプルが好きだけど、どこかに個性を出したい人
前からはさっぱり、後ろは大胆。メリハリが効く

▼バックスタイルにもこだわりたい人
無言でも語れるデザイン性で、振り返った瞬間が一番かっこいい。バイクや自転車など、後ろ姿を見られるシーンが多い人に。

<着こなしのコツ>

バックパネルパターンアロハシャツのコーディネート例(背面デザインが主役)

・基本的に前面がシンプルなので、無地シャツ感覚でコーデを組めばOK

・カジュアルな「デニム」とも相性が良く、足元は革靴で締めると◎

・背面の柄(絵)で使用されている色を拾った靴やパンツを合わせることで“こなれ感”が出せる

代表的なEanbeのシャツ:

Eanbe バックパネルパターンアロハシャツ Barber・Rendez vous・琉球舞踊 etc

『Barber』『Rendez vous』『琉球舞踊』etc

バックパネルパターンのアロハシャツ一覧はこちら

⑤フロントパネルパターン

フロントパネルパターンアロハシャツの着用イメージ(前面アートパターン)

フロントパネルは、Eanbeが勝手に名付けたパターンです。バックパネルの前バージョンで、前面を1つのキャンバス、アートボードに見立てた柄の配置が特徴。ホリゾンタルに近いのですが、奥行きはあまり意識しないで描かれた1枚絵を配置しています。

<こんな人におすすめ!※ホリゾンタルと一緒です>

▼派手な柄が好きな方
1枚で雰囲気が出るので、派手なトップスを着たい方。

▼体が大きい人
横に流れる柄がバランスよく映え、体が大きい人でも似合いやすいです

▼“意味”や“ストーリー”のある服が好きな人
柄にストーリー性をもたせているので、語れる要素が多いデザインが多いです。Eanbeアロハには全てストーリー性がありますが、フロントパネルは特にわかりやすいかなと。

<着こなしのコツ>

フロントパネルパターンアロハシャツのコーディネート例(柄が際立つ前面デザイン)

・柄のデザインを最大限見せるようになるべく閉めて着用する
 
・都会的に行くなら暗めのパンツを、南国感を出すなら明るいパンツや、ショーパンを合わせるといい塩梅に

・アート味があるので、セットアップやモノトーンコーデで、モードな着こなしに挑戦するのもGOOD

代表的なEanbeのシャツ:

Eanbe フロントパネル柄アロハシャツ JOURNEY・RYUKYUMAP・琉球民謡集 etc

『JOURNEY』『RYUKYUMAP』『琉球民謡集』etc

フロントパネルパターンのアロハシャツ一覧はこちら

どの柄パターンが自分に合う?選び方のヒント

アロハシャツ 柄パターン別おすすめアドバイスイメージ写真

初めてアロハシャツを選ぶときや、柄物に挑戦するのが不安な方には、まず総柄やボーダーといったコーデを組みやすいパターンがおすすめです。

一方で、夏フェスやリゾートなど、インパクトが欲しいシーンにはホリゾンタルやフロントパネルが映えます。シンプルでミニマルな服装を好む方は、後ろ姿で差がつくバックパネルがぴったり。

選び方のポイント:

  • 初めての1枚 → 総柄 or ボーダー 
  • アロハを主役にしたい → ホリゾンタル or フロントパネル
  • さりげなく主張したい → バックパネル
  • 身長や体型に合わせて、柄の位置を意識するのも◎

柄パターンから探す、あなたにぴったりのアロハ

Eanbeオンラインストアでは、今回紹介した柄パターンのアロハシャツを毎年たくさんリリースしています。2025年の商品はほぼ完売してしまっておりますが、商品ページには柄の配置や着用写真など豊富に掲載していますので、ぜひじっくりご覧ください。

Eanbe アロハシャツ一覧はこちら

※「パターン」で絞り込むことができます

さらに深く知りたい方へ|動画でもっとわかりやすく!

本記事と同じ内容を、動画でもわかりやすく解説&実践しています。

「文章よりも映像のほうが理解しやすい!」という方は、ぜひこちらもご覧ください!

【解説編】アロハシャツの柄パターンについて基礎から紹介

【実践編】柄パターン別にコーデを組んで比較!

まとめ|柄パターンを知ればアロハ選びがもっと楽しくなる

Eanbeのアロハシャツを着て日常を楽しむ様子のイメージ

アロハシャツは、柄の「内容」だけでなく「配置=パターン」によって、印象や着こなし方が大きく変わります。

自分のスタイルやシーンに合わせてパターンを選ぶことで、もっと自由に、もっと楽しくアロハを楽しめるようになります。

このブログをきっかけに、ぴったりの一着と出会ってもらえれたら嬉しいです!

 

【その他おすすめブログ記事はこちら】

▼アロハシャツの下に着るインナーで迷わない!Eanbeが本気で作った白Tシャツ&ノースリーブ

▼アロハシャツに合うパナマハット登場!THE PORK PIEとのコラボで夏のコーデを格上げ